4月初旬 |
寿司会 |
新年度の始まりの行事として全員が集まってお昼にお寿司を食べる。これからの1年間、研究室全員でがんばっていきましょう。
|
4月初旬 |
新人ガイダンス、
ラボツアー |
1年間の運営方針を確認し、研究室のルールなどを説明。
引き続き2日間ほどかけて、実験室のルールや実験機器や設備の説明、実験器具の片付け方などを説明。
|
4月中旬 |
研究方針発表会 |
研究室にこれまで在籍していたメンバーによる研究方針発表会。これまでの研究成果をまとめ、今後の研究方針を発表する。
|
4月下旬 |
修士中間発表会 |
新M2は、これまでの修士論文研究経過をポスター発表。
修士課程の必修試験。
|
4月末~
5月中旬 |
春の遠足 BBQ |
研究室メンバーの親睦のためのハイキング
 |
5月初旬 |
研究方針発表会 |
研究室に新しく配属になった学生(新B4や新M1)による研究方針発表会。新しい研究テーマについて、研究目的内容、計画を発表する。
|
6月~7月 |
応用生命化学学生実験II(学部3年前期)。10日間(3週) |
夏の学会 |
植物分子細胞生物学会。
2013年度は9月10~12日 場所/北海道大学 |
8月下旬 |
大学院入試 |
9月 |
秋のゼミ旅行 |
2012年度は 兵庫県立いえしま自然体験センターで1泊2日 |
10月下旬 |
秋の学会 |
植物化学調節学会 2013年度は10月31日-11月1日
場所/:新潟大学 |
12月初旬 |
日本農芸化学会支部会(神戸) 2013年度は12月7日 |
11月中旬 |
冬の研究セミナー |
11月下旬に、B4とM2は卒論、修論のまとめを念頭に、研究成果と今後の具体的計画を発表。 |
12月下旬 |
12月下旬に、M1、D、PDは4月以降の研究結果と今後の研究計画を発表 |
12月末 |
大掃除 忘年会 |
その後は 各自適宜冬休み |
1月初旬 |
卒論・修論の提出と発表に関する行事が目白押し |
1月初旬 |
B4・M2最終報告会 |
論文とりまとめの最終確認 |
2月初旬 |
新B4の配属決定 |
2月中旬 |
修論提出、修論発表会 |
2月中旬 |
卒論提出 |
2月下旬 |
新B4の卒論テーマ決定 |
2月末~
3月初旬 |
卒論発表会。その後、歓送迎会。新4年生はこの日が全員との初顔合わせ。 |
3月下旬 |
春の学会 |
日本農芸化学会 2014年は3月27日~30日
場所/明治大学(東京) |
日本植物生理学会 2014年度は3月18日~20日
場所/富山大 |
3月中 |
後継者への引き継ぎ |
卒業および修了する学生は、実験ノート・実験データ・サンプルをきちんとまとめ、指導教員および後継者への引き継ぎを確実に行う。特に、新B4への引き継ぎは重要 |